戦況図解 戊辰戦争 目次はじめに 2序章 混迷する幕末情勢ペリー来航 外圧に屈した江戸幕府、閉ざした門戸を開け放つ 10王政復古のクーデター 江戸幕府の滅亡、明治新政府の樹立 14COLUMN 1 錦の御旗 18第一章 鳥羽・伏見の戦い薩摩藩邸焼き討ち事件 戦乱を引き起こすために討幕派が仕組んだ罠 20兵庫沖の海戦 逃走を図る薩摩艦隊、追撃する旧幕府艦隊 22鳥羽の戦い一日目 新政府軍の銃砲の前に大混乱に陥る旧幕府軍 26伏見の戦い一日目 紅蓮の炎に包まれる伏見市街地 32鳥羽の戦い二日目 錦の御旗の登場で「賊軍」となった旧幕府 34伏見の戦い二日目 指揮官の不在が招いた旧幕府軍の崩壊 38鳥羽・伏見の戦い三日目 隘路で繰り広げられた壮絶な戦い 40淀藩の裏切り 朝敵となることを恐れた譜代藩の背信 44橋本の戦い 友藩の裏切りの砲撃に総崩れとなる旧幕府軍 46慶喜の大坂脱出 大坂城に家臣を残して逃亡した最後の将軍 48COLUMN 2 幕末幕府の近代化に貢献したフランス 50第二章 関東の戦乱官軍の江戸侵攻 新政府への恭順を誓い、謹慎する徳川慶喜 52甲州勝沼の戦い 新政府に徹底抗戦を唱えた新選組 56江戸総攻撃前夜 新政府から旧幕府に提示された徳川処置案 60江戸無血開城 交渉の陰で渦巻いていた各々の思惑 64小山の戦い 聖地・日光を目指し、北へ向かう旧幕府脱走軍 68宇都宮城の戦い 宇都宮城を巡る一進一退の攻防戦 72上野戦争 上野の山を拠点とし、抵抗を続けた彰義隊士 76箱根山崎の戦い 遊撃隊とともに決起した脱藩大名 82COLUMN 3 紀州藩を苦境から救った改革案 86第三章 東北戦争奥羽越列藩同盟の結成 救解から武力抵抗へ――新政府に抗う東北諸藩 88「東北政権」の樹立 皇族を担いだ列藩同盟、薩長の排除をもくろむ 92第一次白河城の戦い 会津藩、奥羽の関門・白河を占拠 96第二次白河城の戦い 最新鋭の銃火器を擁した新政府軍が白河城奪還 100二本松城の戦い 次々と戦場に散った二本松少年兵の悲劇 104会津戦争1母成峠の戦い 三段構えの陣地を構築し敵軍を迎え撃つ会津軍 108会津戦争2戸ノ口原の戦い 武士の誇りを胸に抱いて散った白虎隊士中二番隊 112会津戦争3鶴ヶ城攻防戦 約一か月に及ぶ戦いの末、白旗を掲げた会津藩 116北越戦争1朝日山の戦い 中立から開戦へ――新政府に抗った長岡藩 124北越戦争2長岡城の戦い 指揮官の被弾で決した北越戊辰戦争の勝敗 128秋田戦争 本国の降伏により兵を引き揚げた同盟軍 134COLUMN 4 女たちの会津戦争 138第四章 箱館戦争旧幕府軍の脱走 蝦夷地の開拓を志し、榎本艦隊が江戸を脱出 140箱館戦争の勃発 旧幕府脱走軍による五稜郭の無血占拠 144榎本政権の発足 榎本武揚を総裁とする政務機関の成立 148宮古湾海戦 あえなく失敗に終わった甲鉄奪取作戦 152松前口の戦い 新政府軍の侵攻の前に榎本軍、松前城を放棄 156木古内口の戦い 増強される新政府軍、追い詰められる榎本軍 160二股口の戦い 新政府軍に一泡吹かせた土方隊の奮闘 162箱館湾海戦 新政府艦隊の箱館湾侵攻作戦 164矢不来の戦い 大鳥隊の敗北、ついに破られた最後の防衛線 166五稜郭の戦い 五稜郭の開城、戊辰戦争の終結 168COLUMN 5 海外に紹介された「プリンス・トクガワ」 174第五章 戊辰戦争の「その後」「朝敵藩」の処分 困窮にあえいだ旧会津藩、西郷を慕う旧庄内藩 176戊辰戦争後の論功行賞 東北諸藩の没収石高が功労者に再分配される 180戊辰戦争関連年表 184主な参考文献 189続きを読む
- 出版社 :三栄書房 (2018/7/6)
- 発売日 :2018/7/6
- 言語 :日本語
- 単行本 :190ページ
- ISBN-10 :4779636728
- ISBN-13 :978-4779636721
- 寸法 :11.7 x 1.1 x 17.4 cm